こんにちは、株式会社岩永組です。
諫早市を拠点に、長崎県内で足場工事、土木工事の専門家として活動しています。
今回は、とび仕事に必要なスキルについてお話をしていきますので、ご参照ください。
高所作業における安全管理と技術
とび工事は高所での作業が多いため、安全管理は何よりも重要です。
適切な保護具の着用、周囲の確認、安全ベルトの使用には特に注意が必要です。
また、風の状態や周辺環境の変化に素早く対応できる柔軟性も求められます。
高所作業で生じる様々なリスクを未然に防ぐためには、経験を積むことが一番ですが、新しい技術の勉強も欠かせません。
作業員一人一人が高い意識を持ち、連携して安全に作業を進めることが、高品質な仕事を提供する土台となるのです。
とび職人が目指すべき資格とキャリア
足場工事やとび仕事を行うにあたって、有効となる資格がいくつかあります。
例えば、建設業法に定められた“1級・2級建築士”や“とび技能士”、また安全に関わる“足場の組立て等作業主任者”などがあります。
これらの資格を取得することで、専門性や作業の品質を高められるだけでなく、キャリアアップにも繋がるのです。
弊社では、社員がこれらの資格を目指しやすいように、サポート体制を整えています。
資格取得を通じて技術力を高め、豊富な経験を積めば、お客様にさらなる安心と満足を提供できると考えています。
健康であれば挑戦できる!とび仕事の需要増加
最近、建設産業全体で労働力の不足が叫ばれる中、とび仕事の需要は日々高まっています。
土木工事や建築現場などで足場の組立てや解体は必須の工程であり、こうした現場の安全と進行を支えるとび職人は、今後も引き続き必要とされる存在です。
健康な身体を持ち、元気とやる気さえあれば、未経験からでも挑戦し成長していける仕事です。
弊社では、安全への意識を高く持ち、体を動かすことが好きな方々からの応募をお待ちしています。
一緒に長崎県内の安全な建設現場作りに貢献しませんか?
未経験歓迎!新たなチャレンジを応援します
株式会社岩永組では現在、新しいスタッフを募集しています。
足場工事や土木工事の仕事に興味がある方、とびの専門スキルを学びたい方、大村市など周辺エリアで求職中の方はぜひご応募ください。
経験は問いません。
大事なのはあなたのチャレンジ精神です。
求人の詳細は採用情報ページをご覧いただき、ご連絡をお待ちしております。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。